カテゴリー「『中川晃教CONCERT』」の記事

放送決定! 『中川晃教 20th ANNIVERSARY CONCERT @ シアタークリエ』

 8月7日と8日に行われた『中川晃教 20th ANNIVERSARY Concert @ シアタークリエ』が衛星劇場で放送される。

 放送されるのは島健さんがゲストの回(8日の夜の部)で、オンエアは10月31日の予定である。

 詳細はこちらからどうぞ。

| | コメント (0)

『ドッグファイト』通信 2021

8月8日(日)

 キャスト全員が集合。全員で歌稽古。

 キャストの全員が揃うのは今日が初めてである。なので稽古の冒頭で鈴木プロデューサーより、キャストと稽古場にいるスタッフのひとりひとりが紹介される。
 その後、歌稽古に入る。ミュージカル・ナンバーをひと通り、台本の順を追って確認。

 『ドッグファイト』の楽曲は難曲ぞろいである。それもあって、これまで結構な時間を歌稽古に費やしてきた。今後、稽古の比重は歌からドラマへと移行することになるが、ドラマが深まって行くことで歌の表現も豊かになって行くことだろう。

 さて。

 『中川晃教 20TH ANNIVERSARY CONCERT @ シアタークリエ』が本日無事に千穐楽。公演関係者の皆さん、お疲れさまでした。ご来場くださった皆さん、応援くださった皆さん、本当にありがとうございました。

 中川さん、次は50周年でね。

| | コメント (0)

『中川晃教 20TH ANNIVERSARY CONCERT @ シアタークリエ』通信 初日!

8月7日(土)

 初日である。

 が、朝からピアノの調律や照明のデザインや音響の調整や仕込み作業の続きや……短期間の公演らしい慌ただしさ(あるある!)である。昼過ぎからは舞台で、サウンドチェックを兼ねて本番通りの曲順で全曲を当たる。と、そうこうしている内にもう開場時刻である。

 まだ明日の公演が残っているので内容には触れないが、私自身は大変に満ち足りた、そして感動もした初日であった。舞台上だけでなく劇場の隅々まで「ミュージカル愛」が溢れていたからである。

 ご覧いただいた皆さんはどのように感じられただろう。楽しんでいただけたのならいいのだが。

 明日は千穐楽、12時開演と16時30分開演の2回公演。昼の部のゲストは大塚千弘さんで、夜の部のゲストは島健さんである。

 因みに今日のシークレット・ゲストは(『ドッグファイト』の)屋良朝幸さんでした。

| | コメント (0)

『中川晃教 20TH ANNIVERSARY CONCERT @ シアタークリエ』通信


8月6日(金)

 バンド合わせ。

 今日も素晴らしい1日であった。もちろん「生み出す苦しみ」は付いてまわるのだが、それにもかかわらず「音楽とライヴが呼び起こす奇跡」に何度となく立ち会った。

 バンド合わせ終了後はシアタークリエへ。照明、音響、バンド周りの仕込み作業。

 2日間だけのコンサートなので大道具もほとんどない簡素な舞台である。が、その分中川さんと音楽のパワーがダイレクトに伝わって行くだろう。

 明日は初日。無事に開幕できますように。

| | コメント (0)

『中川晃教 20TH ANNIVERSARY CONCERT @ シアタークリエ』通信

8月5日(木)

 今日はバンド合わせ。

 あんな事があってこんな事があって……あんな事になってこんな事にもなって……あれはああでこれはこうで……で……だな。

 いずれにしても言えるのは「音楽は素晴らしい!」という事だろう。このコンサートの一員でいられることが私は心の底から誇らしい。

 明日はリハーサル・スタジオ最終日。夜にはクリエで仕込みが始まる。

| | コメント (0)

『中川晃教 20TH ANNIVERSARY CONCERT @ シアタークリエ』通信

8月4日(水)

 中川晃教さんのデビュー20周年を記念するコンサートの今日はバンド・リハーサル。

 コンサートの会場はシアタークリエ、本番は今週末の8月7日(土)と8日(日)である。もう目の前である。
 バンド・リハが行われている、という事はセットリストも決まった、という事である。が、このタイミングでネタバレするのも如何なものだろう。なのでここでは内容には一切触れないでおく事にする。

 「どうしても知りたい!」という事のある方はこのブログにコメントをお寄せいただきたい。内容次第ではブログ内で回答させていただかなくもない……かも知れない。

 では皆さん、どうぞお楽しみに。

| | コメント (1)

『アニー』2021通信 夏!

7月27日(火)

 この『アニー』通信であるが、昨年(2020)は“新型コロナ感染症の世界的流行”という体験したことのない状況下で稽古が始まったので、ブログを記すこともためらわれ、なので書き込みもほぼ無い。
 1年経った今年はコロナとの付き合い方もある程度見えてきたので、ブログも例年同様に再開した。その時点では東京公演があんな終わり方をするとは思ってもみなかったのであるが……。

 夏のツアーに向けての稽古には毎年1週間程度の期間を取っている。春に1度上演しているのでその思い出しと、ツアー版での変更点の処理が眼目なので、それが大体1週間である。
 1度仕上げた芝居を数か月間寝かせた後の再開(再会)なので、キャスト一同は程よく力が抜けているし、なお且つ新鮮でもある。例年夏のツアーは良い塩梅に進化する(もちろん今年も)。

 稽古終了後は中川晃教 20TH ANNIVERSARY CONCERT @ シアタークリエの打ち合わせへ。

 このコンサートは途中休憩なしで上演時間は90分程度(大きく外れたらごめんなさい)を想定している。シンプルだが中川さんの魅力をたっぷりと堪能していただけるコンサートになるだろう。

| | コメント (0)

中川晃教 20th ANNIVERSARY CONCERT @ シアタークリエ

 中川晃教さんの20周年をお祝いするコンサートが8月7日(土)と8日(日)にシアタークリエで開催される。そのお手伝いをさせていただくことになった。

 第一報はこちらからどうぞ。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

『My Story -素敵な仲間たち-』 『My Story,My Song』 『Yuichiro & Friends』 『その場しのぎの男たち』 『どんまいマインド』 『アニー』 『イット・ランズ・イン・ザ・ファミリー』 『イーストウィックの魔女たち』 『ウェディング・シンガー』 『エキストラ』 『エニシング・ゴーズ』 『オトコ・フタリ』 『キングダム』 『クリエ・ミュージカル・コレクション』 『クールの誕生』 『ザ・ヒットパレード』 『シスター・アクト』 『シラノ』 『ジキル&ハイド』 『ダンス オブ ヴァンパイア』 『ドッグファイト』 『ナンシー』 『ニューヨークに行きたい‼』 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 『パイレート・クイーン』 『ファースト・デート』 『フラガール』 『プライベート・ライヴズ』 『ヘアスプレー』 『ミー&マイガール』 『メモリーズ』 『メリー・ウィドー』 『モンテ・クリスト伯』 『ラ・カージュ・オ・フォール』 『レベッカ』 『ローマの休日』 『ワイルドホーン・メロディーズ』 『三銃士』 『中川晃教CONCERT』 『予言』 『台所太平記』 『奇人たちの晩餐会』 『家族モドキ』 『巌流島』 『浪人街』 『王様と私』 『田茂神家の一族』 『竜馬の妻とその夫と愛人』 『貴婦人の訪問』 『青猫物語』 『風と共に去りぬ』 『A Live Ⅱ』 『ALive Final』 『Chanson de 越路吹雪/ラストダンス』 『I Do! I Do!』 『SFF & DFF』 『SHINE SHOW!』 その他 アーカイブ プロフィール・作品リスト 日記/2006年 日記/2007年 日記/2008年 日記/2009年 日記/2010年 日記/2011年 日記/2012年 日記/2013年 日記/2014年 日記/2015年 日記/2016年 日記/2017年 日記/2018年 日記/2019年 日記/2020年 日記/2021年 日記/2022年 日記/2023年 雑感