カテゴリー「『レベッカ』」の記事

『レベッカ』大千穐楽

2月5日(火)

 ミュージカル『レベッカ』がシアタークリエで千穐楽を迎えた。

 キャスト、オーケストラ、スタッフの皆さんお疲れ様でした。ご来場、ご声援くださった皆さん、心より御礼申し上げます。

 ウィーンのライムント劇場で『レベッカ』を観たのは2006年12月9日のことであった。初演は同年の9月28日だったので、そのふたつき後には早くも観劇していたことになる。
 日本初演のオープニングはその1年4か月後、2008年の4月6日であった。それから既に11年近い年月が流れた。

 長期に渡ってひとつの作品に取り組むことができるのは、作り手にとってはこの上ない幸せである。私の場合『ジキルハイド』『ダンス オブ ヴァンパイア』『ラ・カージュ・オ・フォールがそんな幸せな作品であった。

 そこに今回『レベッカ』が加わった。今回ご覧いただいたのは8年間寝かせた『レベッカ』である。

 次の『レベッカ』があるのか、ないのか。それは今は分からない。が、あって欲しいと願っている。少なくともシアタークリエの50周年では是非とも取り上げていただきたい。その時は40年物の『レベッカ』である。

 豊潤でないわけが無い。

| | コメント (2)

帰って来た『レベッカ』

1月5日(土)

 初日。

 スタッフの各セクションが昨日のゲネプロの課題を改善するべく作業する中、オーケストラにはリーヴァイさんが直接リクエストを出してくださった。
 今までも十分に魅力的だった『レベッカ』の音楽がリーヴァイさんのひと言によって更に輝きを増すのが、傍で聞いていても手に取るように分かる。リーヴァイさんは魔法使いである。

 午後からキャスト全員が集まってのダメ出し。その後、ミュージカル・ナンバーの幾つかをオーケストラと共に舞台で確認。

 今日の開演時刻は18時。2分ほど押して開幕。「わたし」は平野さん、ダンヴァースは保坂さんであった。場内はありがたいことに満席で、当日券をお求めのお客様が大勢いらしたと聞いた。
 仕上がりとしては、既に20回近くの公演を終えているので、キャストの演技もスタッフ・ワークもこなれて、且つ深まって、とても“いい感じ”になっていると思う。

 カーテン・コールでは平野さん、保坂さん、そして山口さんがご挨拶。僭越ながら私も登壇し、『レベッカ』の生みの親=リーヴァイさんをご紹介する栄誉にあずかる。

 10年前の『レベッカ』通信を見てみたら、初日のブログに「過ごしやすい、穏やかな天気でよかった」とあった。

 今日もそんな1日であった。

 これで『レベッカ通信』あけおめ編はおしまいである。お付き合いくださってありがとうございました。次は『アニー』2019通信。桜の頃にお届けする予定です。

 ミュージカル『レベッカ』は2月5日まで。どうぞお見逃しなく。

| | コメント (0)

『レベッカ』通信 あけおめ編

1月4日(金)

 午前中は音響チームの調整や各セクションの直し作業など。そしてテクニカル・リハーサルの後、舞台稽古。幾つかのシーン/ナンバーを当たる。更にその後、ゲネプロ。ゲネプロには『レベッカ』の生みの親、シルベスター・リーヴァイさんが駆けつけてくださった。

 舞台稽古に先立って囲み取材も行われた。登場したのは山口祐一郎さんと3人の「わたし」たち。その様子は既に色々な所で記事になっているので、まだご覧になっていない方は要チェック!

 シアタークリエが今回の『レベッカ』の会場の中で最もコンパクトであることは一昨日も記した。舞台から客席を眺めたキャストの皆さんも、口々に「小さいね」と呟いていた。
 それはそうだろうと思う。刈谷や久留米の会場は客席数1500を超えていた。ドラマシティだって900近かったのに、クリエは僅か609席である。緊密な空間で上質なミステリーを楽しんでいただけるはずである。……舞台裏は(あまりに狭いので)大騒ぎであるが。

 さて。

 明日は初日。10年ぶりに、シアタークリエに『レベッカ』が帰ってくる。

| | コメント (0)

『レベッカ』通信 あけおめ編

1月3日(木)

 朝から照明のフォーカス合わせ。並行して、オーケストラと音響チームのサウンド・チェック。のち、道具調べ/照明合わせ。ちょっと遅くまで。照明デザインの細かい部分をいじる。

 『レベッカ』は、シアタークリエの開場10周年を記念するラインナップの最終作である。劇場のホワイエには、ここで上演された作品のチラシがずらりと掲示されているので、クリエの10年を振り返っていただけると嬉しい。
 そして、プログラムがヴァージョン・アップして、稽古場の写真だったページが舞台写真に置き換わる。しばらくの間は今までのプログラムも併売されるらしいので、お手に取ってごらんください。

 明日は舞台稽古とゲネプロ。その前にテクリハ。もう寝る。おやすみなさいZZzzzz

| | コメント (0)

『レベッカ』通信 あけおめ編

1月2日(水)

 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、『レベッカ』は刈谷~久留米~大阪の旅を好評裏に終え、シアタークリエに帰って来た。今日は朝から終日仕込み作業である。

 シアタークリエは、今回『レベッカ』が上演される劇場の中では最もコンパクトな会場である。客席数もそうであるし、舞台上/舞台袖の広さ(狭さ?)もそうである。
 オーケストラは、シアター1010では舞台後方のスペースに余裕があったので、そこで演奏していた。刈谷から以降はその場所が袖中に移り、クリエでは袖中にスチール・デッキで組まれた2階で演奏することになる。

 今日は大道具の建て込みがほぼ終わり、大道具と照明のタッバを決めた所で作業を終えた。明日は照明のフォーカス合わせからスタート。長い一日になるはずである。

 ありがたいことにチケットの売れ行きが大変好調であるらしい。当日券と当日キャンセル席抽選販売についてのお知らせが公式ページにUPされているので、こちらからどうぞ。

| | コメント (0)

『レベッカ』通信 プレビュー3日目

12月3日(月)

 ミュージカル『レベッカ』プレビュー公演3日目。

 まだ初日を迎えていなかった最後の1人、桜井玲香さんの初日である。
 初の翻訳ミュージカル出演で、しかもその主人公である。それをミュージカル界のベテランたちに混じって演じるのにはどれ程の勇気が必要だっただろう。しかし今日の桜井さんはそんなことは微塵も感じさせず、堂々と舞台に上がった。

 完璧に演じた……とは言わない。ミスもあったし、稽古ではもっと上手くできていた個所もあった。が、それらを帳消しにして余りあるエネルギーと新鮮さが舞台には溢れていた。大塚さんとも平野さんとも違う桜井さんの「わたし」が、舞台には間違いなく存在していた。
 今日の舞台が、これから先に続く桜井さんの舞台歴の忘れ難い1ページになったとしたら、こんなに嬉しいことはない。

 『レベッカ』は明日でシアター1010でのプレビュー公演を終え、ツアー公演に出発する(ツアーの詳細はこちらから)。愛知を皮切りに、年内は福岡と大阪へお邪魔する。
 年が明けるとシアタークリエでの公演が待っている。「シアタークリエ10周年記念ラインナップ」のラストを飾る公演である。

 これで『レベッカ』通信はひとまずおしまいである。お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。次は(恐らく)『レベッカ』通信 あけおめ編

 どうぞ良い年をお迎えください(ちょっと早いけど)

| | コメント (1)

『レベッカ』通信 プレビュー2日目

12月2日(日)

 ミュージカル『レベッカ』プレビュー公演2日目。

 今日はトリプル・キャストの主人公「わたし」の2人目、平野綾さんと、ダブル・キャストのミセス・ダンヴァースのもう1人、保坂知寿さんの初日である。
 私の“前説”などがあった昨日とは異なり、特別なセレモニーやコメントは無し。今日からは“通常運転”となる。舞台裏も落ち着いてきて、本来の『レベッカ』態勢がようやく整った。

 昨日の「わたし」=大塚千弘さんとミセス・ダンヴァース=涼風真世さんは、8年前のこととは言え『レベッカ』経験者であった。
 今日のお2人は初『レベッカ』である。平野さんも保坂さんも、開演前の表情はいつもと変わらないように感じたが、内心はどうであったろう。

 が、終演してみれば、それぞれの良さが十分に現れた素晴らしい初日であったと思う。昨日休演した吉野さんも無事に復活。後はトリプル・キャストの最後の1人、桜井玲香さんの初日を残すのみとなった。

 明日は桜井「わたし」と涼風ダンヴァース。桜井さんにとって最良の日となりますように。

| | コメント (0)

『レベッカ』通信 プレビュー初日

12月1日(土)

 シアター1010(せんじゅ)にて、ミュージカル『レベッカ』のプレビュー公演が開幕した。

 “無事に”と記せないことが残念なのであるが、とにかく始まった。吉野圭吾さんが休演となり、初日の今日はアンサンブルの後藤晋彦(くにひこ)さんがジャック・ファベル役を務めたのである。

 極めて短い準備期間であったにもかかわらず見事に務めを果たしてくれた後藤さんと、その実現のためにあらゆる助力を惜しまなかったキャスト&スタッフの皆さんに、この場を借りて敬意を表したい。
 そして今日の公演をあたたかく見守ってくださったお客様にも。感謝してもしきれない。

 ……と言うような“ややイレギュラーな”形の初日ではあったのだが、何とか幕を下ろすところまで漕ぎつけた。今日の「わたし」は大塚千弘さん、ミセス・ダンヴァースは涼風真世さんであった。
 明日は2日目。平野綾さんと保坂知寿さんの初日である。現時点では吉野さんも戻ってくることになっている。

 無事でありますように。

| | コメント (0)

『レベッカ』通信 初日まであと1日

11月30日(金)

 今日のブログは都合によりお休みです。覗いてくださった皆さん、ごめんなさい。

| | コメント (0)

『レベッカ』通信 初日まであと2日

11月29日(木)

 舞台稽古2日目。

 朝のお掃除の後、今日の分のテク・リハを開始したところで“ちょっとした”トラブル。大事には至らず、テク・リハは程なく再開された。が、そもそもが「貴重」だった“時間”が、「とても貴重」な“時間”になる。

 舞台稽古は午後イチからスタート。1幕4場より1幕ラストまで、“とても貴重な時間”をやり繰りして、何とか無事に終える。

 舞台稽古後は今日もまた照明合わせの続き。もっと“やり繰り上手”にならなくては!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

『My Story -素敵な仲間たち-』 『My Story,My Song』 『THE BEST』 『Yuichiro & Friends』 『その場しのぎの男たち』 『どんまいマインド』 『アニー』 『イット・ランズ・イン・ザ・ファミリー』 『イーストウィックの魔女たち』 『ウェディング・シンガー』 『エキストラ』 『エニシング・ゴーズ』 『オトコ・フタリ』 『キングダム』 『クリエ・ミュージカル・コレクション』 『クールの誕生』 『ザ・ヒットパレード』 『シスター・アクト』 『シラノ』 『ジキル&ハイド』 『ダンス オブ ヴァンパイア』 『ドッグファイト』 『ナンシー』 『ニューヨークに行きたい‼』 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 『パイレート・クイーン』 『ファースト・デート』 『フラガール』 『プライベート・ライヴズ』 『ヘアスプレー』 『ミー&マイガール』 『メモリーズ』 『メリー・ウィドー』 『モンテ・クリスト伯』 『ライフ・イズ・ミュージカル』 『ラ・カージュ・オ・フォール』 『レベッカ』 『ローマの休日』 『ワイルドホーン・メロディーズ』 『三銃士』 『中川晃教CONCERT』 『予言』 『台所太平記』 『奇人たちの晩餐会』 『家族モドキ』 『巌流島』 『浪人街』 『王様と私』 『田茂神家の一族』 『竜馬の妻とその夫と愛人』 『貴婦人の訪問』 『青猫物語』 『風と共に去りぬ』 『A Live Ⅱ』 『ALive Final』 『Chanson de 越路吹雪/ラストダンス』 『I Do! I Do!』 『SFF & DFF』 『SHINE SHOW!』 その他 アーカイブ プロフィール・作品リスト 日記/2006年 日記/2007年 日記/2008年 日記/2009年 日記/2010年 日記/2011年 日記/2012年 日記/2013年 日記/2014年 日記/2015年 日記/2016年 日記/2017年 日記/2018年 日記/2019年 日記/2020年 日記/2021年 日記/2022年 日記/2023年 日記/2024年 日記/2025年 雑感