« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月の記事

緒方規矩子さんを偲ぶ会

5月21日(水)

 緒方規矩子(きくこ)さんを偲ぶ会へ。

 緒方さんは日本の舞台衣裳デザイナーの草分けであり第一人者でいらっしゃったが、今年2月7日に96歳で惜しくも亡くなった。
 その功績や手がけられた数々の作品を語るには私は余りにも不適格である。なのでご一緒した作品のことだけを簡単に記したい。

 緒方さんと初めてご一緒したのは、私が演出家デビューして間もない1998年、ブロードウェイ・ミュージカルの金字塔『サウンド・オブ・ミュージック』の時であった。
 主人公の家庭教師・マリア役は大地真央さんで、緒方さんは既に宮本亜門さん演出の『サウンド・オブ・ミュージック』の時に衣裳デザインを担当されていらした(その時のマリアも真央さん)のだが、演出が私に変わった時に真央さんと共に緒方さんも続投され、新たなデザインを何点か起こしてくださった。

 次にご一緒したのは、やはりブロードウェイ・ミュージカルのクラッシックである『南太平洋』であった。
 第二次世界大戦中の南太平洋の島々が舞台で、駐留するアメリカ海兵隊と従軍看護婦たちをはじめ、「バリ・ハイ」と呼ばれる架空の島の人々の衣裳をデザインしていただいた。
 「バリ・ハイ」の人々の衣裳をデザインする作業は、アジアの風俗や民族衣裳に強く関心を抱かれていた緒方さんに打って付けであるように私には感じられた。米兵の衣裳は作るよりも実物を調達する方がリアルでいいのよ……と、ニューヨークの衣裳屋さんから大量の軍服を調達されたりもした。

 緒方さんとの3作品目は帝劇発のオリジナル・ミュージカルとして製作された『風と共に去りぬ』。
 南北戦争を時代背景とする大河ドラマの大勢の登場人物を、当時アシスタントをされていた前田文子さんや西原梨恵さんの手を借りながら描き上げてくださった(前田さんも西原さんも今では第一線で活躍する衣裳デザイナーである)。
 主人公のスカーレット・オハラを演じたのは『サウンド・オブ・ミュージック』に続いて大地真央さんで、2幕のある場面で「スカーレットのドレスの色と大道具のレット・バトラー邸の大階段の色がかち合う」と言う事件があったのだが、美術デザイナーの堀尾幸雄さんが緒方さんに譲歩して大階段は別の色に塗り替えられた。

 最後にご一緒したのは三島由紀夫/作の『鹿鳴館』であった。
 上記3作品とは異なり和物で、佐久間良子さん、平幹次朗さんをはじめとする錚々たるキャストの大メロドラマに相応しい華やかで重厚な衣裳を緒方さんはデザインしてくださった。

 偲ぶ会は渋谷のオーチャードホールのロビーを会場として開かれた。ロビーには緒方さんがデザインされた衣裳の実物がデザイン画と共にディスプレイされていた。『サウンド・オブ・ミュージック』のマリアと『風と共に去りぬ』のスカーレットの衣裳も並んでいた。

 ご冥福をお祈りいたします。

 

 

| | コメント (0)

訃報 チャールズ・ストラウスさん

 名曲「トゥモロー」を作曲したチャールズ・ストラウスさんの訃報が届いた。

 ストラウスさんの代表作は何をおいても『アニー』だろう。ミュージカルでは他にも『バイ・バイ・バーディ』や『アプローズ』『ゴールデン・ボーイ』などのヒット作がある。ミュージカル以外にも『俺たちに明日はない』『イシュタール』などの映画音楽も手掛けられた。享年96歳であった。

 『アニー』の脚本家・トーマス・ミーハンさん、作詞と初演の演出を手がけられたマーティン・チャーニンさんに続いて、『アニー』の作者はこれで全員が鬼籍に入られた。

 ご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0)

ミュージカル『十二国記 ―月の影 影の海―』 メインキャスト集合ビジュアル更新

今日は12日なので(毎月12日は『十二国記』の日。と言うわけで)……
ミュージカル『十二国記 ―月の影 影の海―』公式サイトのメインキャストのビジュアルが更新された。

こちらからどうぞ。

| | コメント (0)

『TDV』2025 ダブルキャスト初日!

5月11日(日)

 公演2日目。ダブルキャストの城田優さん、中村麗乃さん、寺西拓人さん、伊藤今人さん、加賀谷一肇さん、そして武田真治さんの初日。

 昨日に劣らず、今日のお客様も大変温かく我々を迎えてくださった。今日は初参加のキャストが昨日よりも格段に多かったので、お客様の拍手や歓声がキャスト一同をどれほど勇気づけたことだろう。キャスト全員もその声援にしっかりと応える熱演を見せた。

 カーテンコールでは伊藤今人さんの進行で中村さん、寺西さん、武田さん、城田さんがご挨拶。そののち、「みんなで踊ろう」コーナーに突入、今人さんの「テンションだ!」という発言に煽られて会場は一段とヒートアップした。

 昨日に続いてご観劇くださったクンツェさんから、終演後に舞台裏で「この『ダンス オブ ヴァンパイア』はいま現在、世界最高の『ダンス オブ ヴァンパイア』です」とのお言葉をいただいた。
 クンツェさんは私たちの日本版を「アイロニーが全編に渡って感じられるのがいい」ともおっしゃっていた。この場合の“アイロニー”という言葉の解釈に相応しそうな文章をネット上で見つけたので引用させていただくと……

 【ironyという語はよく“皮肉” と訳されます。皮肉というのは事実を遠回しに言ったり、わざと正反対を言ったりして、相手を批判したりからかったりすることですね。また、意図したこととは異なったり、逆になったりすることを指して、“皮肉な結末”、“運命の皮肉”などと言う場合もあります】

 クンツェさんのおっしゃる「アイロニー」のことを考えながら『ダンス オブ ヴァンパイア』を観直してみるのも意味深いことのように思われる。
 『ダンス オブ ヴァンパイア』は第一級のエンターテインメント・ミュージカルだが、エンターテインメントなだけではなく、誰かをからかったり、何かを批判したり……しているに違いない。

 これで2025年の『TDV』通信はひとまずおしまいである。ご愛読ありがとうございました。

 チケット難が叫ばれているので大変恐縮なのであるが……東京公演は5月31日(土)まで。そののち愛知、大阪、福岡にも参ります。

 ではまた。劇城で!

| | コメント (0)

上演決定! 『ジキル&ハイド』

 ミュージカル『ジキルハイド』の上演が発表された。

 公演は来年(2026年)の3~4月。新演出版です。

 公式サイトへはこちらからどうぞ。

| | コメント (0)

『TDV』2025 初日!

5月10日(土)

 『ダンス オブ ヴァンパイア』が6年ぶりに戻ってきた。すばらしい初日だったのではないかと思う(個人の感想です)。

 今日のダブルキャストは山口祐一郎さん、フランク莉奈さん、太田基裕さん、駒田一さん、佐藤洋介さん、そして石川禅さんであった。客席にはオリジナル・プロダクションを手掛けたウィーン劇場協会の皆さんとともに脚本・作詞のミヒャエル・クンツェさんのお姿も。クンツェさんに我々の日本版をご覧いただくのは2006年の帝劇初演以来である。

 カーテンコールでは駒田一さんの進行で太田さん、フランクさん、石川さん、そして山口さんが初日スペシャルのご挨拶。そしてクンツェさんにも客席から一言いただいた。
 「みんなで踊ろう」のコーナーが終わり、オーケストラがエグズィット・ミュージックを演奏し終えてもお客様の拍手は鳴りやまず、もう一度幕が上がる。キャスト一同にクンツェさんと指揮の塩田さんも加わってお客様の歓声にこたえ、ようやく初日の公演は終了した。

 明日はダブルキャストの「もうひと組」の初日。

 明日もすばらしい公演でありますように。

| | コメント (0)

『アニー』東京公演千穐楽 そして『TDV』通信

5月7日(水)

 丸美屋食品ミュージカル『アニー』東京公演が千穐楽を迎えた。

 今日は昼公演のみ。ダブルキャストはチーム・バケツの登板である。チーム・モップのみんなは昨日が千穐楽なのであった。
 ご来場くださった皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。キャスト、オーケストラ、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

 2025年の『アニー』はこのあと8月に上田、大阪、金沢、そして名古屋に赴く。ひと回り大きくなっているはずのアニーと孤児たち、ダンスキッズに会いにいらしてください。

 さて。

 『ダンス オブ ヴァンパイア』は舞台稽古が佳境。
 今までの稽古場でも、段取り……というか約束事……というか、テクニカルなことの整理整頓に大半の時間が費やされてきたのだが、それは劇場入りしてからもあまり変わらない。

 きっとそうは見えていないだろうが、『ダンス オブ ヴァンパイア』は実はテクニカル命のミュージカルなのである。

 (明日もがんばります……)

| | コメント (0)

『TDV』2025 Weekly

5月2日(金)

 稽古場最終日。

 ピアノでの通し稽古を重ねた後、ついにオーケストラが稽古場に。キャストとの「オケ歌合わせ」に2日、そして「オケ付き通し稽古」に2日。今日で稽古場でのすべてのメニューを消化した。

 それにしても、久しぶりに聞く生オケでの『ダンス オブ ヴァンパイア』の音楽はやはり“圧倒的”である。クコール役の伊藤今人さんは「涙が出ました」とおっしゃっていた。私も、稽古を終え帰宅しても、ベッドに入り目を瞑っても、夢の中でさえも、『ダンス オブ ヴァンパイア』の音楽が頭の中で鳴り響いている。

 『ダンス オブ ヴァンパイア』の音楽には強い中毒性があるのだ。

 さて。

 東京建物Brillia HALLでは仕込みが始まった。来週から始まる舞台稽古に向けて各セクションの作業が続く。
 リー君のゆる~いレポートも第2弾が登場。公演グッズの情報も公式サイトにUPされ、否が応でも開幕気分が盛り上がる。

 まだ「やらなければいけないこと」がてんこ盛りなのに~(泣)

| | コメント (0)

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »