« 『田茂神家の一族』通信 ファイナル | トップページ | 『ドッグファイト』通信“東京編” 千穐楽 »

『田茂神家の一族』通信 ファイナル/初日!

12月25日(月)

 私たちが学生だったころ(30余年前)、紀伊國屋ホールは「いつかはここで芝居ができるようになりたい」という憧れの劇場であった。

 恐らくそれは現在の学生たちにとっても変わらないのではないかと想像するのだが、その劇場で、こうして仕事をさせていただいている幸運! まずはそのことに感謝である。
 余談だが、紀伊國屋ホールにたどり着く手前には「いつかはシアター・トップスで」という前段階があった。そのシアター・トップスも今はもう無いのだが。

 さて、紀伊國屋ホールは『田茂神家の一族』ツアーの中で最も舞台が狭い会場である。そして、ロビーから客席へ入場するルートが限られている会場でもある。それらはこの作品に少なからず影響を与えるので、本番前に位置関係と出入りにかかわる部分を抜粋して場当たり。

 とは言え、この劇場のコンパクトさは、この作品には有利に働いていると思う。
 なにしろ『田茂神家の一族』は「有権者数105名」という小さな村のお話しである。公民館か小学校の体育館あたりが作品の舞台であると考えると、このコンパクトさはむしろ臨場感を高める方向に作用する。

 そして。

 ふた月ぶりに観た『田茂神家の一族』は、芝居もこなれ、メリハリも効いて、一段と楽しめる作品になっていた。
 ツアーに同行していない私は、各地のお客様の反応と今日のお客様の反応を比べることができないが、2年前の初演と比較すると、より良い反応であるように感じられた。

 終演後はロビーにて初日の乾杯。劇団を愛する大勢の人々が参加されていて、末席の私はその景色にただただ圧倒されていた。

 「続けること」の何という尊さであろう。

 これで『田茂神家の一族』通信ファイナルはお終いである。わずか2回ではあったが、ご愛読ありがとうございました。

 紀伊國屋ホールの『田茂神家の一族』は28日まで。シアタークリエの『ドッグファイト』は30日までである。ご興味のある方は、どうぞ劇場へ。

|

« 『田茂神家の一族』通信 ファイナル | トップページ | 『ドッグファイト』通信“東京編” 千穐楽 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『田茂神家の一族』通信 ファイナル | トップページ | 『ドッグファイト』通信“東京編” 千穐楽 »