« 『台所太平記』通信 | トップページ | 『台所太平記』通信 »

『台所太平記』通信

6月1日(月)

 「谷崎潤一郎 生誕の地」近辺から明治座へと向かう通りには「甘酒横丁」の名がついている。

 下町らしい風情をたたえた400メートルほどのその通りの両側には、洋食店や甘味処など、飲食店をはじめ様々な店舗が並んでいる。
 甘酒横丁だけにとどまらず、人形町駅から浜町駅にかけての一帯には色々なお店が隠れている。自由時間を確保して、観劇の前後に探検されるのも素敵だろうと思う。

 と言う訳で、今日も明治座へ。

 今日は終日道具調べ・照明合わせ。
 何年もミュージカル主体に仕事をしていたので、今回のような「オーソドックスな日本物の芝居」の道具調べ・照明合わせは、何だかいつもと勝手が違う。……と言うか、懐かしい。そして「ほっ」とする。20代の頃は毎月こんな調子だったのだ。

 メニューを順調に消化して、舞台を無事に音響チームに明け渡す。明日からは舞台稽古に突入である。

|

« 『台所太平記』通信 | トップページ | 『台所太平記』通信 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 『台所太平記』通信 | トップページ | 『台所太平記』通信 »