« 『ニューヨークに行きたい!!』通信 | トップページ | 博多座『三銃士』千穐楽 そして『ニューヨークに行きたい!!』通信 »

『ニューヨークに行きたい!!』通信

9月27日(火)

  一昨日手を付けたマリア&オットーのシークェンスをおさらい。その後、2幕幕開きのナンバーをステージング。

   『ニューヨークに行きたい!!』には3つのヴァージョンが存在する。
  上演される度に台本やスコアが改定されているからで、ハンブルク版、ウィーン版、シュトゥットガルト版では、話の運び方やミュージカル・ナンバーの展開の仕方などが異なっているのである。
  私たちが使用するのは初演のハンブルク版の台本、スコアである。なので、ウィーンやシュトゥットガルトでご覧になった方には、「あれ?  あのナンバーが無い」とか、「この人の名前が違っている」と言ったことがあるかもしれない。

  ハンブルク、ウィーン、シュトゥットガルトは、ヴァージョンは異なってはいるが演出の基本は共通である。舞台美術や振付も、ハンブルク版を発展させたものである。
  私たち日本版は、台本やスコアはハンブルク版に因っているが、新演出である。なので、舞台美術も、振付も、衣裳も、日本版独自のものとなる。

  日本の『ニューヨークに行きたい!!』をお楽しみに。

|

« 『ニューヨークに行きたい!!』通信 | トップページ | 博多座『三銃士』千穐楽 そして『ニューヨークに行きたい!!』通信 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『ニューヨークに行きたい!!』通信 | トップページ | 博多座『三銃士』千穐楽 そして『ニューヨークに行きたい!!』通信 »