« 『ミー&マイガール』通信 | トップページ | 『ミー&マイガール』通信 »

『ミー&マイガール』通信

5月6日(土)

 マリア公爵夫人がビルに教育を施す場面、ビルの登場場面、そして「ランベス・ウォーク」に至る場面をおさらい。

 まだ順不同ではあるが、これで1幕の輪郭は見えて来た。ただし、幕開きのナンバー「ヘアフォードの週末」と、キーストン・コップスを彷彿とさせる(マイナーな例えで申し訳ない)大追っかけナンバー「この手をとって」が未着手で残っている。
 そして、もちろん2幕も。

 明日は稽古OFF。私は仕事。

|

« 『ミー&マイガール』通信 | トップページ | 『ミー&マイガール』通信 »

コメント

初めまして。
遠い東京の舞台は我慢我慢と思っているのですが、こちらにお邪魔しているうちに、もともと大したことの無いその決意も揺らぎ、昨日の記事で駄目押しされたようです。 以前から、大タップナンバーとか、気になる要素は満載でしたから。
行くとなると子供を預けないといけないとか、仕事の段取りが、、、など、まだ日は決められませんが、絶対見にいくぞ! と勝手に密かに心に誓いました。
いい舞台になることを楽しみにしています。 がんばって下さい。

投稿: りりー | 2006年5月 7日 (日) 02時02分

キーストンコップスですか~。面白そうですね。
映画『ノックアウト』を丁度こないだ観たんですけれども、あのドタバタは国境を越えて純粋に楽しいですね。

投稿: 西本由香 | 2006年5月 7日 (日) 18時44分

りりーさん、コメントありがとうございました。
何だか良くない道に引きずり込んでいる様な…。上手く調整が付いて、楽しんでいただけます様に!

西本由香さん、コメントありがとうございました。
キーストン・コップス、知ってるの?

投稿: 山田和也 | 2006年5月 8日 (月) 09時42分

ご返信ありがとうございます。
最近チャップリンに興味があってその初期作品を観ていたのです。
その流れでアーバックルの『ノックアウト』を観たんですが、いざ、と出動し主人公を追い掛け回し、引きずられるわ、海に落ちるわという警官達の活躍にこいつらは一体…と気になっていたところだったのです。笑いは時代で変わるといいますが、今観ても楽しい。

この作品に限らずですが、修練を積んで馬鹿馬鹿しいことをやってるのを観ると自分はホントに感動します。

投稿: 西本由香 | 2006年5月 8日 (月) 11時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ミー&マイガール』通信:

« 『ミー&マイガール』通信 | トップページ | 『ミー&マイガール』通信 »